NPOサミット2025 参加団体のご紹介

NPO活動を実践されている方と、応援したい方の出会いの場

NPOサミット2025「~共感から共鳴へ~推しNPOとカタチにする社会貢献」(2025年12月21日開催)について続報です。

※NPOサミット2025概要についてはこちら

「NPO活動プレゼンテーション」参加団体が出そろいました!

活動する地域も、分野もさまざまな13団体。

先日第1回のWSが開催され、みなさん熱心に当日の発表に向けて取り組んでいます。とても前向きな意欲が伝わってきて、私たちもワクワクしています。

この記事では、その13団体についてご紹介いたします。

NPO活動プレゼン参加 13団体(50音順)

特定非営利活動法人アジア人文文化交流促進協会 
  • 所在地:東京都
  • 活動分野:外国人住民支援
  • 団体のサイト:https://j-ii.org/

多様性を活かした「文化共生」の理想を実現するため、外国にルーツを持つ人々や国際交流に関心の高い人々に、情報提供や相談窓口サービス、教育的サービスやプログラム提供などを行っています。

認定特定非営利活動法人茨城NPOセンター・コモンズ

茨城の地域課題を解決するため、多様な人やNPO、企業、行政などが連携して行動する市民社会を実現させることを目指し、地域における民間非営利団体の活動基盤の充実を図ることをミッションとして活動しています。

特定非営利活動法人奥播磨夢倶楽部

兵庫県西部の山間部地域で、地域の文化・歴史・産業・景観などの資源を地域の魅力として見直し、地域が抱える課題を協力して解決するため活動する団体。茅葺き屋根の吹き替えワークショップやフットパス活動の企画運営、地域情報誌の発行などに取り組んでいます。

特定非営利活動法人キリンこども応援団

大阪府の南部、泉佐野市で、こども食堂、フリースクールを通して、こども達が自分の未来に踏み出せる居場所を作りに取り組んでいます。

認定特定非営利活動法人グリーンバレー

徳島県神山町で「日本の田舎をステキに変える!」をミッションに、アート、移住定住、環境、働き方などの分野で活動しています。

社会福祉法人来島会

「誰もが生きやすい社会」の実現を目指し、障がい福祉サービス事業所の運営と地域に開かれた福祉に取り組む団体で、愛媛県今治市を中心に20施設 52事業を運営しています。

認定NPO法人こども∞(むげん)感ぱにー

東日本大震災をきっかけに石巻市で生まれた、子ども支援の団体です。プレーパークとフリースクールの2つの活動を軸に子どもの居場所づくりを行っています。

LGBT法連合会

(一般社団法人性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会)

  • 所在地:東京都   
  • 活動分野:LGBT支援
  • 団体のサイト:https://lgbtetc.jp

性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備(LGBT差別禁止法)を目的に、政策提言、学習会、情報発信、講演・調査・出版などの活動を行っている団体です。

認定特定非営利法人底上げ

東日本大震災後にボランティアとして気仙沼に入ったメンバーが立ち上げた団体です。東北の高校生が”自分のやりたいこと”と “地元のためにできること”を考え、 行動をおこすサポートをしています。

特定非営利活動法人にじいろクレヨン

東日本大震災の被災地、石巻が震災から立ち直り、復興していくにあたり、次世代を担う子どもたちの存在は不可欠。子どもの居場所づくりを通して、子どもたちとともに、心豊かなまちづくりを目指しています。

特定非営利活動法人bankup
  • 所在地:鳥取県   
  • 活動分野:若者支援  
  • 団体のサイト:https://www.bankup.jp/

鳥取県を中心に、大学、行政、企業、地域/ 集落をつなぎ、「人と組織の可能性を開く」ためのあらゆる支援に取り組む団体です。

特定非営利活動法人リヴォルヴ学校教育研究所
  • 所在地:茨城県
  • 活動分野:子ども支援
  • 団体のサイト:https://rise.gr.jp/

茨城県つくば市で、不登校や(現在の学校では)学習につまずきがちな子どもたちの育ちを学びをサポートする団体です。実践と研究の成果をまとめた教材も提供しています。

認定特定非営利活動法人ワールドランナーズ・ジャパン
  • 所在地:東京都
  • 活動分野:アフリカ支援
  • 団体のサイト:https://www.wrj.jp/

地球上から飢餓を終わらせるというビジョンのもとに、ランニングイベントを開催して「走る」ことを通して貢献に参加する機会を提供し、アフリカ(ケニア・タンザニア)で活動をしている現地のプロジェクトや組織を支援している団体です。

13団体のプレゼンテーションをお楽しみに!

参加団体の皆さんは、これから、12/21(日)のNPOサミット当日までの間に、ワークショッププログラムに参加してプレゼンスキルのブラッシュアップに取り組む予定です。

どんなプレゼンテーションになるのでしょうか?ぜひ、NPOサミット2025当日、参加団体の皆さんのプレゼンテーションにご注目ください。