NEW 2021年3月6日江﨑の雑記帳ezaki 帯刀治先生 先日、産経新聞に神山町のことが大きく取り上げられていました。 その記事を見たワクチン時代から大変お世話になっているSさんからお電話をいただき、江崎さん、ずいぶん前から神山に行ってたと思うけど神山ってすごいところなのね~ど […]
2021年2月20日お知らせezaki 東日本大震災から10年 今どうしてますか?一緒にお話ししましょう10年前、3月11日、みなさんどこにいて何をしていましたか? 私は、息子の中学校の卒業式が終わって、別れた元夫と3人で自宅でデリバリーのお寿司を食べ、急ぎ仕事場へ向かう途中の電車の中での地震でした。 非常時ってまさにこの […]
2021年1月16日お知らせezaki 初詣祈願新年早々に、covid-19感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出され主に飲食店の営業時間が20時までになるなど自粛要請が出されました。 今年は、初詣も分散していくように、なんなら年を越す前に行ってもいいんだよ、みたいなほ […]
2021年2月6日もっと知りたいNPOezaki また寄付をしたいと思えるか(報告と御礼)いただいたご寄付を、いつまでも使わないでためておいたり、違う用途に使ってしまうと二度と寄付したくない、と思われてしまいます。一方で、「貴重なご寄付でこんなことが達成できました」「本当にありがとうございました」という感謝が […]
2021年1月30日お知らせezaki 資金はちゃんと使われるのか(信頼性の担保)寄付をするときのハードルのひとつが、本当に大事なお金をきちんと管理して必要なところに使ってもらえるのか。 寄付と言って集めたお金が役員報酬や豪華な車、立派なオフィスの費用になっていないか。 平たい言葉で言ってしまえば、大 […]
2021年1月23日もっと知りたいNPOezaki 地域循環共生圏昨今、総理の所信表明演説でも脱炭素が提唱され、SDGsがどこでも目にするようになりました。 2030年にはガソリン車の製造禁止?もうすぐじゃないですか。 ソノリテがコンサルティングしている、コスモ石油エコカード基金では、 […]
2021年1月23日もっと知りたいNPOezaki その寄付はいつまでにいくら必要なのか(緊急性)寄付が必要なことがわかっていても、今すぐに寄付しなければならない理由がないと、なかなか行動には移せません。 その点、災害支援やコロナの医療支援など、今すぐに助けなければならない人がいることに誰も疑いようがない場合に、多く […]
2021年1月23日お知らせezaki ペットボトルキャップがワクチンに!?リサイクルによる寄付は、歴史は古いのではないかと思います。 子ども会などで空き缶回収をし、活動費になるなど。今では書き損じはがきや古本が寄付になることはご存知の方も多いですよね、リサイクル寄付の種類がぐっと増えました。 […]
2021年1月16日もっと知りたいNPOezaki 何のための資金が必要なのか(共感性)そのお金が何に使われるのか、その目的に共感を集めることができれば資金を集めることができます。 目的に共感できない人からは寄付を引き出すことはできません。 共感を引き出すためには、より具体的な目的を伝えることが大事です。 […]