2025/9/26(金)オープンソノリテ会のご案内
NPO活動を行っている方やこれから活動を始めたい方、そしてNPO活動を応援したい方がともに学び、交流できる場、それが ソノリテ会 です。 毎回ゲストをお招きしてお話を聴くだけでなく、参加者同士で気づきをシェアしたり交流し […]
NPOサミット2025を開催します
NPOサミット2025は今年で3回目となる、非営利組織(NPO)と支援者を結ぶチャリティイベントです。 今回のテーマは「~共感から共鳴へ~推しNPOとカタチにする社会貢献」。 ソノリテは、2010年の創業以来NPO活動を […]
出雲から常陽へ 帯刀会長の足跡をたどる旅
タイトルの写真は、島根県出雲市の帯刀先生のご生家があったあたり。JA多岐の近く、海水浴ができる砂浜と、道の駅「キララ多伎」がある、日本海を臨む場所です。近くの交番でたずねてみても当時をご存じの方には出会えませんでした。「 […]
NPOで働く若手人材育成の取り組み
先日、NPOサポートセンターさんが主催する「NPOキャンパス」にゲスト講師としてお招きいただきました。 この講座は、「10代、20代のためのNPOキャンパス~NPOのいろいろな仕事を学び、考え、動き出す」というタイトルで […]
神山のまちづくりを支えた岩丸潔さん
「ソノリテとつながる人々」。今回は神山の”お父さん”として、多くの若者たちに慕われている岩丸潔(いわまる・きよし)さんをご紹介します。 神山町との出会い 徳島県名西郡神山町——四国の右上に位置する徳島県は、 […]
チームの力で勝利! 卓球のプロチーム T.T彩たま
私、江崎の趣味は「卓球」です。 最近では、テレビ東京さんなどで卓球の中継をたくさんしてくれますし、ワールドシリーズは YouTube でもリアルタイムに見ることができ、本当にうれしいです。日本人も世界ランキング上位に入り […]
NPOの予算の作り方
NPO法人などの総会で承認を得る議案のひとつに、次年度の「予算」があります。また、NPO法人を設立する際にも、2年分の予算書を作成する必要があります。 ところが、NPO活動を始めたり、中心になって取り組んでいる方の多くが […]
オンライン募金を始める前に考えておきたいこと
寄付の仕組みを整えるのは第一歩にすぎない ソノリテが提供するオンライン募金システム「Bokinchan」は、クレジットカードやコンビニ、ペイジーなど、多様な決済方法に対応しています。 NPOなどの団体が寄付 […]
NPOの総会をどのように開きますか?~茨城NPOセンター・コモンズの事例から
年度末を迎えたNPOが行う「通常総会」「定時総会」 3月末で年度末を迎えるNPO法人の場合、5月から6月にかけて年に1度の通常総会、あるいは定時総会を開催し、会員の皆さんに活動の報告をしたり、新しい計画や予算、役員の変更 […]
地域社会論ゼミナールの先輩~韓国で地域政策を研究している根本真嗣さん~
ソノリテの前会長で、江崎のNPOの師である帯刀治先生の地域社会論ゼミナールに、押しかけゼミ生をしていたころ。大学院生として在籍していたのが、根本真嗣(まさつぐ)さんです。25年前に韓国の忠北大学へ留学をなさって、以来、国 […]
ミャンマーの大地震、被災者を支援する仲間たち
日本時間の3月28日午後3時20分ごろ、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生しました。 私(江崎)は2002年から2009年、予防接種事業を支援する「世界の子どもにワクチンを日本委員 […]
みんなのお店 いわまるしぇ
徳島県、神山町は、ソノリテのサテライトオフィスがある町。創造的過疎や、アーティストインレジデンスなど、まちづくりの先進地域としても知られています。近年では神山まるごと高専が開校し注目を集めています。 神山町の上角商店街に […]