お知らせ
NPO法人会計基準策定10周年

会計基準、聞きなれない言葉かもしれませんがご存知の方はどれくらいおられるでしょうか。 ググってみるとこれがまたなかなか難しい。これ、という説明を見つけられませんでした。 財務諸表を作成するときのルール、という理解で進めて […]

続きを読む
お知らせ
一般財団法人ハヤチネンダ様にBokinchanを導入いただきました。

遠野・附馬牛の里山にある美しい広葉樹林を整備し、「いのちを還す森」として次の世代につなぐ活動を行うハヤチネンダさん。 Webサイトの立ち上げと同時に、オンライン募金システムを導入いただきました。 オンラインでのお打ち合わ […]

続きを読む
お知らせ
ソノリテユーザー会を行いました。

11月10日にソノリテユーザー会を開催しました。 今回のテーマは「マンスリー募金」。マンスリー募金の特徴や設計方法をご紹介したあとで、実際にご参加いただいた2団体のマンスリー募金について、グループに分かれて設計してみまし […]

続きを読む
お知らせ
公益財団法人東京財団政策研究所様にBokinchanを導入いただきました。

東京財団政策研究所様が運営する奨学金プログラムSylff。 日本を含む世界44ヵ国69の大学において大学院生に奨学金を給付し、グローバルに活躍するリーダー育成をサポートをされています。 このたび、新型コロナウイルス感染拡 […]

続きを読む
お知らせ
ダイアログ・イン・サイレンス体験

Bokinchanをご利用中の一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティさんが運営されているダイアログ・ミュージアム「対話の森」。 8月にオープンしたばかりのこのミュージアムで、ダイアログ・イン・サイレンスを体験させ […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
NPOのコンセプトミーティング

NPOのみなさまから、いろいろな場面についてご相談を受けます。 あるときは、WEBサイトのこと、あるときは会計事務のこと、でもお話をよく聞いてみると、目の前の業務に関することの前に、組織としてのミッション、NPOの存在価 […]

続きを読む
お知らせ
ソノリテがサポーターとして応援している映画「もったいないキッチン」が劇場公開されます

「人と人をつないで世界の課題解決をする」をミッションに、10年以上映画配給を続けてきたユナイテッドピープルさん。 初めて制作・プロデュースをされた作品『もったいないキッチン』が8月8日(土)から劇場公開されます。 日本が […]

続きを読む
お知らせ
公益財団法人日本ライフセービング協会様にBokinchanを導入いただきました。

  公益財団法人日本ライフセービング協会様にBokinchanを導入いただきました。 日本ライフセービング協会様は「水辺の事故ゼロ」を目指して 様々な活動をされていらっしゃいます。 オンライン募金システムの導入 […]

続きを読む
お知らせ
終了しました:新型コロナウィルス対策支援キャンペーン Bokinchanを特別価格にてご提供します

キャンペーンは終了いたしました。 ======================================= 新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐための外出自粛要請が続いています。 これまで以上に、インターネット上での […]

続きを読む
お知らせ
5月6日14時~帯刀会長を偲ぶソノリテ会オンライン開催

今月のソノリテ会は、ソノリテ設立時から会長として支えてくださった帯刀治会長を忍んで、ご縁のある方たちとひと時をオンラインで過ごしたいと思います。 ソノリテの歴史、茨城のNPOの軌跡、茨城大学で地域社会論ゼミナールで教鞭を […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
任意団体と法人格

任意団体と法人格 NPO法がつくられた目的は、市民活動に法人格を与えようというものでした。 では、「法人格」とはなんでしょうか? 私たちの身の回りにはさまざまな活動があります。 たとえば、あるサッカークラブを例に考えてみ […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
地域社会とは

地域社会とは 私が大学でNPOの研究をしていたところ、教育社会学を専攻していました。 つまり、学校以外に、私たちの社会はどのような教育的な役割を果たせるのか、 ということが私のテーマでした。 ここでいう学校や教育というの […]

続きを読む