お知らせ
ソノリテ会社案内リニューアル

ソノリテの会社案内冊子がリニューアルされました。 ソノリテのサービスメニューをわかりやすく紹介することに加え、やさしいほうの世界をつくる皆さんとのつながりをよりお伝えできる内容にしたいと考え、編集チームが時間をかけて完成 […]

続きを読む
寄付とデータベース
郵便振込取扱票から見えるストーリー

寄付の支払い方法として、オンラインでのクレジットカード決済が普及してきましたが、まだまだ根強いのが郵便局の振込取扱票、いわゆる郵振による寄付です。私が以前勤めていたNGOでも、毎日多くの郵振を受け取り、データベースに入力 […]

続きを読む
お知らせ
11月、12月のイベントのお知らせ

今年もあと1か月となりました。12月に向けてソノリテのクライアントの団体さま主催のイベントをご案内します。 血液がんフォーラム2024 オンライン開催 一生涯にがんと診断される確率は、男性で65%、女性で52%といわれて […]

続きを読む
やさしいほうの世界をつくる人たち
農業人材の育成と耕作放棄地の継承をめざす「すだち」事業~NPO法人里山みらい 永野裕介さん~

※イタリア・トリノ開催の世界最大の食の祭典「テッラマードレ」に出展した際、現地で撮影した一枚。 神山町は、「すだち」の生産量日本一をほこる町。毎年、9月になると神山中がすだちの収穫で大忙しです。道の駅でもたくさんの新鮮な […]

続きを読む
お知らせ
【助成金情報】環境活動への助成 公募受付中

COSMOエコ基金では、今年も2025年度の公募が始まりました。 テレビCMなども流れているのでご存知の方も多いと思いますが、改めてご紹介すると、COSMOエコ基金は、石油事業を行うコスモエネルギーグループの環境貢献活動 […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
NPOにとっての助成金とは

NPOの収益は4種類あると、以前こちらの記事でお伝えしました。 その中の一つとしてご紹介した助成金。 インターネットで「助成金」と検索をしてみると、国や地方公共団体から企業へ支払われるもの、という解説が多くヒットします。 […]

続きを読む
やさしいほうの世界をつくる人たち
「民主主義をあきらめない」熟議民主主義研究で博士号 ~徳田太郎さん

やさしいほうの世界をつくる人々。今回は、ソノリテ設立当初からのパートナーコンサルタント、徳田太郎さんをご紹介します。徳田さんとはこれまで、様々なNPOのコンセプト会議、みらい会議、行政が企画するまちづくり会議などのファシ […]

続きを読む
江﨑の雑記帳
「全国ボランタリズム推進団体会議」(通称:民ボラ)in茨城

「全国ボランタリズム推進団体会議」(通称:民ボラ)は、ボランタリーに市民活動を進めようとする団体・人々が集う、年一回の相互研鑽の場です。今年は8年ぶりに茨城県で 2日間の日程で開催することになりました。 まず、オープニン […]

続きを読む
寄付とデータベース
【続】24時間テレビチャリティーを考える

以前、このブログで24時間テレビチャリティーの不祥事について記事を書いたところ、東京新聞の記者さんが取材に来てくださいました。というのも、いろいろ取りざたされはしたものの、今年も24時間テレビを放映することが決まったから […]

続きを読む
やさしいほうの世界をつくる人たち
NPOの信頼性を高めていくための挑戦 ~税理士・脇坂誠也さん~

NPOは、市民の自由なボランティア活動を促進するための組織であることは、これまで何度かブログでご紹介してきました。 自由なボランティア活動。この「自由な」というところがとても重要な法理念です。 では、「自由な」活動を行う […]

続きを読む
江﨑の雑記帳
淡路島の魅力発見の旅

ソノリテがサテライトオフィスを開設している、徳島県名西郡神山町、江崎が滞在している岩丸百貨店は、学生さんから神山塾生、大学の先生など多くのゲストが宿泊されます。岩丸お父さんが、誰でもいつでも、あたたかく迎えてくださるから […]

続きを読む
寄付とデータベース
ふるさと納税は寄付よりも優れているのか?

ふるさと納税の利用者 過去最高を記録 「ふるさと納税」が広く浸透しています。 先日、2023年度のふるさと納税による寄付金額の総額が1兆円を超え、利用した人の数はおよそ1000万人に上り過去最高を記録した、という発表があ […]

続きを読む