もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第18回・会議における「階段のあがりかた」を極める!(その1)

いよいよ、会議も終盤にさしかかってきました。活性化と構造化の技術によって「会して議せず」を防ぐことに成功した私たち。次は「議して決せず」を防ぐ取り組みが求められます。 メンバーの「参加している感」を高めるためには、「話し […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第17回・会議における「積み木の組みかた」を極める!(その2)

▼「フレームワーク」で複雑なことがらを整理する! 議論を整理するための2つめのポイントは、「『フレームワーク』を活用する」です。 「論理の3点セット」を意識しながら板書するだけでも、かなり議論を整理することが可能となりま […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第16回・会議における「積み木の組みかた」を極める!(その1)

活性化の甲斐あって、意見がテーブルの上いっぱいに広がりました。メンバーの参加度、納得度という点では、たいへん素晴らしいことです。しかし、このまま話しあいを終えるわけにはいきません。議論を整理する、構造化するステップが必要 […]

続きを読む
お知らせ
茨城県取手市 水害で被災したつつみ幼稚園 緊急募金を開始!

ソノリテのオンライン募金システムBokinchanをご利用いただいている茨城NPOセンターコモンズさんが、令和5年6月に発生した大雨災害により被災したつつみ幼稚園さんと連携して緊急募金を開始しました。 今年は台風の季節を […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第15回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その4)

▼「ヒト」ではなく「コト」に焦点を当てる!   もう1つのポイントは、「ヒトからコトへ」です。「傾聴」の項でも、「ヒト(発言者)」と「コト(発言内容)」とを切り離すことの重要性を確認しましたが、同じことが「発問」について […]

続きを読む
お知らせ
トム・ヴィンセントさんに聞く、オンライン募金システム「BOKINChan」ができたときのこと。

2023年、ソノリテは設立13周年、神山サテライトオフィス開設11周年を迎えます。 4月には、設立時のメインサービス「BOKINChan」を発展させるかたちで開発した、新たな支援者管理ソリューション「ぼきんとん(boki […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第14回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その3)

▼「開いた質問」と「閉じた質問」を使い分ける!   次に、「問う」姿勢、すなわち「発問」の技術について取り上げます。   すでに確認した通り、進行係は、話しあいの内容そのものについては、メンバーにゆだねます。アイデアや意 […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第13回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その2)

▼言葉以前の「想い」を積極的にすくい上げる!   2つめのポイントは、「言葉以前の『想い』に耳を傾ける」です。発言という形をとっている「考え」を受け止めるだけでなく、言葉として表れていない「想い」を見極め、積極的にすくい […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第12回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その1)

さて、今回から数回にわたって、「話しあいの活性化」について考えていきます。 どのような話しあいでも、メンバーから十分に意見を出してもらうことが大切です。特に、「参加している感」を重視するNPOの会議では、「絞っても出ない […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第11回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その5)

▼承認&称賛のメッセージであたたかい場をつくる! 「場づくり」の最後のポイントは、「関係設計」です。 NPOの理事会は、改選直後などの特別な場合を除いて、おおむね気心の知れたメンバーが集まっているでしょうから、初対面の人 […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第10回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その4)

▼書記は「板書係」と「議事録係」の2人を置く! 役割分担では、もう一つ、「書記を2人置く」という点も重要です。 通常、「書記」といえばすなわち「議事録係」ですが、議事録係とは別に「板書係」を設けるのです。 それぞれの役割 […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第9回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その3)

▼「議長」と「進行係」を分けて納得度を高める! 3つめのポイントは「役割設計」です。 皆さんの組織では、会議の進行係を、誰が務めていますか? 理事長? 事務局長? 多くの場合、特に疑問も抱かずに、「組織内のリーダー格の人 […]

続きを読む