茨城県取手市 水害で被災したつつみ幼稚園 緊急募金を開始!
ソノリテのオンライン募金システムBokinchanをご利用いただいている茨城NPOセンターコモンズさんが、令和5年6月に発生した大雨災害により被災したつつみ幼稚園さんと連携して緊急募金を開始しました。 今年は台風の季節を […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第15回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その4)
▼「ヒト」ではなく「コト」に焦点を当てる! もう1つのポイントは、「ヒトからコトへ」です。「傾聴」の項でも、「ヒト(発言者)」と「コト(発言内容)」とを切り離すことの重要性を確認しましたが、同じことが「発問」について […]
トム・ヴィンセントさんに聞く、オンライン募金システム「BOKINChan」ができたときのこと。
2023年、ソノリテは設立13周年、神山サテライトオフィス開設11周年を迎えます。 4月には、設立時のメインサービス「BOKINChan」を発展させるかたちで開発した、新たな支援者管理ソリューション「ぼきんとん(boki […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第14回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その3)
▼「開いた質問」と「閉じた質問」を使い分ける! 次に、「問う」姿勢、すなわち「発問」の技術について取り上げます。 すでに確認した通り、進行係は、話しあいの内容そのものについては、メンバーにゆだねます。アイデアや意 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第13回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その2)
▼言葉以前の「想い」を積極的にすくい上げる! 2つめのポイントは、「言葉以前の『想い』に耳を傾ける」です。発言という形をとっている「考え」を受け止めるだけでなく、言葉として表れていない「想い」を見極め、積極的にすくい […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第12回・会議における「炭火のおこしかた」を極める!(その1)
さて、今回から数回にわたって、「話しあいの活性化」について考えていきます。 どのような話しあいでも、メンバーから十分に意見を出してもらうことが大切です。特に、「参加している感」を重視するNPOの会議では、「絞っても出ない […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第11回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その5)
▼承認&称賛のメッセージであたたかい場をつくる! 「場づくり」の最後のポイントは、「関係設計」です。 NPOの理事会は、改選直後などの特別な場合を除いて、おおむね気心の知れたメンバーが集まっているでしょうから、初対面の人 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第10回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その4)
▼書記は「板書係」と「議事録係」の2人を置く! 役割分担では、もう一つ、「書記を2人置く」という点も重要です。 通常、「書記」といえばすなわち「議事録係」ですが、議事録係とは別に「板書係」を設けるのです。 それぞれの役割 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第9回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その3)
▼「議長」と「進行係」を分けて納得度を高める! 3つめのポイントは「役割設計」です。 皆さんの組織では、会議の進行係を、誰が務めていますか? 理事長? 事務局長? 多くの場合、特に疑問も抱かずに、「組織内のリーダー格の人 […]
5月14日(日)18時~ オープンソノリテ会「神山の暮らしと仕事」
こんにちは。ソノリテの岩間です。 GW明けの5月14日(日)18時より、どなたでもご参加いただけるオープンソノリテ会をオンラインにて開催いたします。 今回のテーマは「神山の暮らしと仕事」~神山のこれまでとこれからを語り合 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第8回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その2)
▼タイムテーブルを書き出すことで時間を意識する! 次に「時間設計」ですが、審議の順番については、すでに議案づくりの段階でおおむねプランニングされていますので、さほど頭を悩ませる必要はないでしょう。ただし、所定の時間内に終 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第7回・会議における「土俵のつくりかた」を極める!(その1)
いよいよ、会議の当日となりました。まずは、話しあいの土俵をしっかりと固めること、すなわち「会議の場づくり」からスタートしましょう。 一口に「土俵づくり」「場づくり」といっても、物理的な「場」だけが対象ではありません。ここ […]