神山でつなぐ食と農体験の取り組み~まちの食農教育 樋口明日香さん
ソノリテがサテライトオフィスを構えており、地域の皆さんに大変お世話になっている徳島県名西郡(みょうざいぐん)神山町。人口5,000人を切る、超高齢化、過疎化が進んでいる町です。その一方で、豊かな自然と伝統文化を大事にする […]
24時間テレビのチャリティー募金の不祥事を考える
「愛は地球を救う」というキャッチフレーズのもと、人気アイドルが司会を務め、若い世代にチャリティーへの参加を呼び掛ける番組として誰もが知っている24時間テレビ。 2023年11月、この24時間テレビを通して集まった募金の一 […]
重複名簿ができる理由
ソノリテのWEBサイトの一番上に、”非営利組織に特化した、オンライン募金システムの開発提供と事務代行サービス。”という一文があります。今も、ご覧いただいているサイトの一番上に表示されているはずです。私たちはNPO法人運営 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!第35回・「リーダーシップ」への応用(その5)
▼相互依存の中でお互いが「他力」を使いあう! 最後に、あるNPOの事例をご紹介したいと思います。 子育て支援を中心に活動しているそのNPOは、2人のリーダーがバランスよくリーダーシップを発揮し、事業と組織を発展させてきま […]
全世界の人に落語を届けたい~三遊亭楽麻呂さん~
日本が誇る文化のひとつに「落語」があります。 テレビ番組の笑点は、見たことがある人も多いのではないでしょうか。 落語家さんといえば、古典落語から今を風刺した小話まで、面白おかしく、口上だけでその世界に連れて行ってください […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!第34回・「リーダーシップ」への応用(その4)
▼肩の力を抜き、かかわりを育むリーダーシップ! さて、すでにお気づきかと思いますが、後者のリーダーシップの説明に、「支援・促進」と言う言葉が出てきました。そう、ファシリテーションの語源と同じです。つまりモードAのリーダー […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!第33回・「リーダーシップ」への応用(その3)
▼リーダーシップは分かちもつことができる! しかし、システム重視の分業型組織の中にも、ある変化が訪れています。たとえば、「指揮者のいないオーケストラ」の存在です。ここでは、もっとも有名な例として、「オルフェウス室内管弦楽 […]
2024年もよろしくお願いします
元日の夕方、大きな地震に見舞われました。 能登半島付近で被災された皆さま、そして羽田空港での飛行機事故に遭遇、被災された皆さま、心からお見舞い申し上げます。 昨年同様、今年も身近な暮らしのお困りごとから、自然災害や紛争、 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!第32回・「リーダーシップ」への応用(その2)
▼あらゆる人がリーダーシップを発揮しうる! このように見てくると、リーダーシップという現象を突き詰めて考えると、それは「働きかけによる影響力」であるということができないでしょうか? たとえば、Aさんが「あの山頂に行くんだ […]
年末年始の営業日のお知らせ
2023年もあとわずかとなりました。 今年も大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。 年末年始の業務については、下記の日程でオフィスでの業務はお休みさせていただきます。 2023年12月28日~2024年1月4日 […]
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!第31回・「リーダーシップ」への応用(その1)
複数の人が集まる場が、「響きあう関係が醸される民主的な時間」「新しい価値が紡がれる創造的な空間」になるよう働きかけることを通じ、人や組織の思考や行動、関係性にポジティブな変化をもたらす。このような「ファシリテーション」と […]