お知らせ
11月21日(火)オープンソノリテ会 「インボイス制度がやってきた!」

こんにちは。ソノリテの黒田です。 一日の寒暖差が大きい時期ですが、体調など崩されてませんでしょうか。 来たる11月21日(火)17時30分より、どなたでもご参加いただけるオープンソノリテ会をオンラインにて開催いたします。 […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第24回・ファシリテーションとは?(その1)

ここまで、「会議」を変えるためのさまざまな働きかけについて考えてきましたが、実はこれらの働きかけは、すべて「ファシリテーション」という考え方をベースにしたものです。 そこで、「組織を変える」ための具体的な働きかけについて […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第23回・「会議の事後管理」を極める!(その2)

▼確実な実行のために、「進捗チェック係」を置く!もう一つは「進捗状況の管理」です。先に、「全会員が進捗を見守る」と述べましたが、実際には、オフィシャルな「進捗チェック係」を設けるべきでしょう。 「誰が、何を、いつまでに」 […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第22回・「会議の事後管理」を極める!(その1)

さあ、話しあいはようやく結論まで到達しました。「おつかれさまでした!」と散会宣言をしたいところですが、まだまだ、重要なことを忘れています。「決して動かず」を防ぐためには、「最後の一押し」が必要なのです。 「あやまちは安き […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第21回・会議における「階段のあがりかた」を極める!(その4)

▼アイデア自体ではなく「判断基準」に焦点を当てる! 対立解消・合意形成のポイント、2つめは「『案』ではなく『軸』に焦点を当てる」です。「視点を変える」が「メガネ」の話であるとすれば、こちらは「モノサシ」の話です。 複数の […]

続きを読む
お知らせ
【動画配信】5/14オープンソノリテ会「神山の暮らしと仕事」

みなさん、こんにちは。 今年の夏は本当に暑い日が多いですね。 すっかりお待たせしてしまいました。5/14開催、廣瀬圭治(ひろせきよはる)さんをゲストにお迎えしたオープンソノリテ会『神山の暮らしと仕事』 ~神山のこれまでと […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第20回・会議における「階段のあがりかた」を極める!(その3)

▼視点を変え、協力しあう「われわれ」をつくりだす! 次に、「対立解消と合意形成」です。先に触れた「感情の衝突」はむろんのこと、健全な意見の対立であっても、適切なコントロールは難しいものです。しかし、「まあまあ、いろいろご […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第19回・会議における「階段のあがりかた」を極める!(その2)

▼「過去と他人」ではなく「未来と自分」に焦点を!次に「衝突」です。健全な意見の対立であれば建設的な議論もできるでしょうが、感情論や「批判のための批判」が始まってしまうと、お互いに消耗するばかりです。基本的には、「炭火のお […]

続きを読む
お知らせ
底上げ様のBokinchanがリリースされました。

認定NPO法人底上げ様が、ホームページのリニューアルに合わせて弊社オンライン募金システムBokinchanを導入くださいました。 底上げ様のBokinchanページはこちらからご覧いただけます。 新ホームページは、底上げ […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第18回・会議における「階段のあがりかた」を極める!(その1)

いよいよ、会議も終盤にさしかかってきました。活性化と構造化の技術によって「会して議せず」を防ぐことに成功した私たち。次は「議して決せず」を防ぐ取り組みが求められます。 メンバーの「参加している感」を高めるためには、「話し […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第17回・会議における「積み木の組みかた」を極める!(その2)

▼「フレームワーク」で複雑なことがらを整理する! 議論を整理するための2つめのポイントは、「『フレームワーク』を活用する」です。 「論理の3点セット」を意識しながら板書するだけでも、かなり議論を整理することが可能となりま […]

続きを読む
もっと知りたいNPO
ファシリテーションが会議・組織・社会を変える!~第16回・会議における「積み木の組みかた」を極める!(その1)

活性化の甲斐あって、意見がテーブルの上いっぱいに広がりました。メンバーの参加度、納得度という点では、たいへん素晴らしいことです。しかし、このまま話しあいを終えるわけにはいきません。議論を整理する、構造化するステップが必要 […]

続きを読む